あるがまま… サッカー・Newsまとめ

                           

冨安健洋

代表とクラブ間でそんなプロジェクトがあったとは…
大舞台で強豪国の攻撃を食い止め、さらなる飛躍を!

冨安ドイツ戦に間に合う!の裏にあった「冨安プロジェクト」 重症化避ける“科学的出場停止”


 日本代表は13日、合流したDF冨安健洋(24=アーセナル)ら4人を加えてベースキャンプでの練習を行った。9月のドイツ遠征で途中離脱した冨安には、プレミアリーグ首位の強豪と日本協会が連携した特別な“冨安プロジェクト”が存在していたことが判明。ケガの重傷化リスクを回避したことで、20日開幕のW杯本番へ準備が整った。14日にはDF吉田麻也主将(34=シャルケ)ら7人が現地入りし、練習に合流した。

 1次リーグ初戦のドイツ戦を前に、冨安を守る特別なプロジェクトが判明した。9月のドイツ遠征では日本協会とアーセナルとの間に、冨安の疲労度次第で試合出場をストップさせるルールが存在した。

 森保ジャパンのドイツ遠征で冨安は9月23日の米国戦にフル出場。センターバックと右サイドバックとして安定したパフォーマンスを披露した。ただ、試合翌日には「クラブ事情のため」途中離脱。その理由は明かされていなかったが、昨季から度重なっていたケガの重症化を防ぐための特別措置だった。疲労度の目安となる筋硬度を測る機器で一定の数値に達した場合は休養させることになっており、アーセナルはリーグ戦でもルールを順守。W杯に万全の態勢で臨むための科学的アプローチがあった。

 13日朝にカタール入りした冨安は同日、軽めのランニングなど別メニュー調整を行った。3日の欧州リーグのチューリヒ戦で負傷した右太腿について「問題ないですし、大丈夫だと思っています」と、まず不安を一蹴。全体練習への合流時期こそ明言しなかったが、負傷度合いは軽かったとし、初戦のドイツ戦についても「(出場は)問題ないです」と力強く宣言した。

 DF中山の離脱にMF遠藤の脳振とうとアクシデントに見舞われた森保ジャパンだったが、本番に向けて、守備の大黒柱として期待される冨安の復調は明るい材料だ。「ディフェンダーですし、変な感情が入るとうまくいかないと思っている。プレミアでいつもやっている、アーセナルでやっているという自信をいい意味でもって、いつも通りにプレーしたい」。よりレベルの高い環境で成長を続ける24歳は、周囲の“鉄壁の防御”で守られ、万全の状態で世界の強豪に立ち向かう。

(出典:スポニチアネックス)


欧州組4選手がトレーニング合流!
冨安、田中碧は別メニューらしいけど、
間に合うことを信じよう!

森保ジャパンが欧州組加えトレーニング 冨安&田中が別メニュー…久保、柴崎ら4人合流


カタール入り後、現地での3日目のトレーニングを実施

 カタール・ワールドカップ(W杯)に向けて、ドーハでトレーニングキャンプを行っている日本代表は11月13日、現地での3日目のトレーニングを行った。この日の練習からは、DF冨安健洋アーセナル)、MF柴崎岳(レガネス)、MF田中碧(デュッセルドルフ)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)の欧州組4選手も合流している。

 森保ジャパンは、11日からドーハでトレーニングキャンプを行ってきたが、ここまでは国内組だけでトレーニングを行ってきた。ようやく海外組も合流することになり、ドーハ入りしたばかりの選手たちも元気な姿を見せている。

 今回のカタールW杯は、異例の11月開催となっており、Jリーグでシーズンを終えたばかりの国内組とシーズン真っただ中の海外組のコンディションをどのように調整していくかは、森保ジャパンにとって大きなテーマとなっている。

 冨安、田中、久保は、それぞれ負傷もしていたが、冨安と田中は最初のランニングから加わらずに別メニューとなっており、どのような状態にあるかも注目される。

(出典 FOOTBALL ZONE) 


(出典 Goal.com)

冨安健洋が右もも裏の状態に言及…W杯ドイツ戦出場は「問題ない」


 アーセナルのDF冨安健洋が13日、カタールW杯を控えた日本代表に合流した。今月上旬の公式戦で負った右ふくらはぎの怪我により、初日のトレーニングは別メニューでピッチを歩いて周回したのみ。それでも終了後の取材対応では、グループリーグ初戦のドイツ戦の出場に「問題ない」と前向きな展望を示した。

 冨安はW杯メンバー発表直後の今月3日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)グループリーグ第6節のチューリヒ戦に後半28分から途中出場。右サイドバックでプレーしていたが、同44分に右太もも裏を押さえて座り込み、そのまま途中交代した。

 その後は公式戦でメンバー入りすることなく、シーズンが中断期間に入り、そのまま日本代表に合流。初日の練習では右膝を痛めているMF田中碧(デュッセルドルフ)とともに松本良一フィジカルコーチに付き添われ、ボールを使う練習はせず、ウォーキングやフィットネスバイクを使ったトレーニングにとどめた。
 それでも冨安は練習後の取材対応で怪我の状態に言及し、「問題ないし、大丈夫だと思う」と強調。これまで怪我をしていた箇所とは「違うところ」と明かしつつ、ドイツ戦への出場見込みに関する報道陣の問いに「問題ない」と答えた。一方、練習への合流時期については「状況を見てという感じ」と明言しなかった。

 日本代表の守備陣ではセンターバックのDF板倉滉(ボルシアMG)が長期離脱から復帰したばかりで、左サイドバックのDF中山雄太(ハダースフィールド)がアキレス腱断裂によって招集辞退。痛いアクシデントが相次いでいる中、冨安の復帰タイミングは日本の命運を大きく分ける形となりそうだ。

(出典:ゲキサカ)                


(出典 f.image.geki.jp)

【カタールW杯】〝欧州組一番乗り〟の柴崎岳 ボランチ陣が負傷者続出の中で猛アピール


 森保ジャパンでボランチ(守備的MF)陣が負傷者続出の中、MF柴崎岳(レガネス)が合流即猛アピールだ。

 柴崎は12日に欧州組として一番乗りでチームに合流。カタール・ドーハ市内で行われた13日の練習から参加した。

 するといきなり出色の動きを披露。ミニゲームでは針の穴を通すような見事なスルーパスを送るなど、コンディションの良さを強烈に印象付けた。DF長友佑都(FC)も何度も柴崎のプレーを褒めるなど、代表合流の初日からエンジン全開だった。

 森保ジャパンのボランチ勢は大黒柱のMF遠藤航(シュツットガルト)が脳しんとうと診断されており、復帰までかなりの時間を要する可能性が出ている。さらにMF田中碧(デュッセルドルフ)は10月末に右ひざじん帯損傷を負って、合流したこの日の練習でも別メニューでの調整となり不安を残している。

(出典:東スポWEB)                


シントトロイデンを拠点に
多くの日本人選手が欧州で活躍することに期待!!


遠藤航、鎌田大地、冨安健洋…ベルギー1部・シントトロイデンは欧州での飛躍の登竜門【サッカー】


 サッカーのW杯カタール大会(20日開幕)に臨む日本代表MF遠藤航(29)=シュツットガルト、MF鎌田大地(26)=フランクフルト、DF冨安健洋(24)=アーセナル=はベルギー1部・シントトロイデンで進化の土台を築き、飛躍へとつなげた。「日本サッカー欧州拠点化」をプロジェクト理念の中枢に掲げる登竜門で、3人はどのように牙を研ぎ、どのようにステップアップしていったのか―。最高経営責任者(CEO)を務める立石敬之さん(53)に成長、育成の裏側を聞いた。 


 「ベルギーでダメなら日本に帰りますから」

 2018年8月、フランクフルトから期限付きで加入した鎌田は笑って、そうつぶやいたという。 立石CEO「自信家で、天才肌の選手。自分の意思をしっかり持っていて、曲げない。そんな男が実力で鼻をへし折られてやってきた。ある意味、相当な覚悟があったと思う」

 鳥栖から鳴り物入りで移籍したフランクフルトでは、ほぼ“構想外”の扱い。屈辱にまみれた裏側で、鎌田は腹をくくっていた。当初はスーパーサブ起用だったが、定位置を確保するのに時間はかからなかった。センターフォワードの相棒として、「9・5番」(センターフォワードとトップ下の間)のポジションで自由を与えられると、高い技術力と類いまれな攻撃センスを十分過ぎるほど発揮した。

 2018~19年シーズンは34試合出場、15得点7アシストの大活躍だった。翌シーズン前、フランクフルトのキャンプに合流すると、“放出”候補から評価は一転。ヒュッター監督は「ダイチはまるで別人じゃないか」と驚いたという。

 「大地が最も変わったのは勝敗に責任を持てるようになったこと。そこに自信を見て取れた」



 W杯ロシア大会のメンバーだった遠藤(当時浦和)の印象は、「ボールを奪えない」選手だったという。 周囲と連係、連動すれば力を発揮するが…。独力でボールを奪い切る力はなく、たくましく、力強い「デュエル王」の姿はなかった。

 「選手が半年ごとに入れ替わるから、チームの継続性、連係はすごく難しい部分がある。そうなると、個の戦いが多くなる。極端な話、やられたら個人の責任になる。そこで、航は違う自分に変えていこうとチャレンジしていた」

 連係がない分、単独で奪い切るしかない。良い、悪いではなく、サッカーが違うのだ。個の責任、個の重要性がよりクローズアップされる環境で、試行錯誤しながら、個の強調によって遠藤の成長は促された。「デュエル力」の下地を着実に蓄え、より守備が整備されたドイツで開花させた。


 
 冨安がシントトロイデンへ移籍したのは19歳になったばかりのころだった。福岡でのJ1出場がわずか10試合の「無印」だったが、逸材として高い評価を受け、「W杯や五輪を見て分析した中で、日本代表のセンターバックの育成が急務だと考えた。将来性のある冨安を計画的、意図的に連れてきた」という。

 当初、左足首の故障に加え、環境、言葉、プレーのギャップもあり、「ベルギーに来てから半年近くは試合にも出られず、本当に苦労していた」。ただ、環境への順応、試運転は半年で十分だった。新シーズンに入ると、周囲も驚くような進化の曲線を描いていったという。

 「縦パスを入れられるようになったり、技術的な課題をひとつずつ、着実にクリアしていった。性格的にまじめで、真摯(しんし)に取り組む。生活の全てをサッカーに注ぐという感じで、ぐんぐん伸びた。すごいスピードで成長していった」


   ◇   ◇
 17年11月にDMMが経営権を取得後、シントトロイデンはチーム強化と競技力の向上を図るとともに、欧州に挑戦する日本人選手の「登竜門」として機能した。いまや3人は日本代表の中心軸となり、シントトロイデンが強化の一端を担ったと言っても過言ではないだろう。とはいえ、3人のような“成功例”はあっても、確実な方程式はないという。  「選手それぞれシントトロイデンに来た経緯も背景も違う。それぞれの育て方、はまり方もある。きっかけがあって、入ってきた年齢、出口も違う。出た先の活躍の仕方も違う。課題も違う。性格も違う。全員、違うアプローチをしないと、成功するのは難しい」  日本人の飛躍の一助となるべく、最初は手を差し伸べる。だが、手取り足取り、丁寧に成長を後押しするようなことは決してしない。

「寄り添わないようにしている。声をかけるタイミングだけを見ている。(困難な状況で)話を聞くと、選手は『監督がどうだ、こうだ』と言う。だけど、今までの経験上、特に海外ではそれでは決して前進しない。返す言葉としては、『それでも、やるしかない』。自分で解決するしかない。理不尽さも含めて、ここで対応できないと、次はもっと大変になる。だから、過保護になり過ぎないように接している」

 遠藤、鎌田、冨安も過程は「三者三様」だった。ただ、3人に共通するのは自らの課題と向かい、自ら解決策を見出したこと。そこに、尽きるのかもしれない。  「今後は(遠藤、鎌田、冨安のような)選手たちをたくさん輩出することと、さらに上へ行ける選手を何人、出せるか。素材との出会いもあるが、日本代表に必要とされるGKや両サイドバック、『9番(ストライカー)』も意識して取ろうと思っている」

 ▼シントトロイデンVV ベルギー北東部リンブルフ州の都市シントトロイデンに1924年創設。1部リーグでは65~66年シーズンの2位が最高成績。日本代表GKシュミット・ダニエルや香川真司、岡崎慎司ら日本人5人が所属。2017年11月にDMM.comグループが経営権を取得、18年1月に元FC東京GMの立石敬之さんが最高経営責任者に就任。本拠地はスタイエン(1万4600人収容)。
(出典:中日スポーツ)                


(出典 www.football-zone.net)

『復帰可能』ということは、ひどいケガではないということ。

1 首都圏の虎 ★ :2022/11/07(月) 22:18:22.36 ID:Wy+PRpIy9.net
20日開幕のサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会に臨む日本代表の森保一監督は7日、3日の試合で右脚負傷で交代した冨安健洋(アーセナル)について、「W杯開幕までに復帰し、いい状態で臨めると聞いている」と明かした。カタールへの出国を前に成田空港で取材に応じた。合流時期については、状態を確認しながら決めるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0d3bffe68bf4388a8fe9d4160683be38d051fa


6 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:20:36.76 ID:5tZLyrVd0.net
冨安さん壊さないで

70 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:14:42.60 ID:szUVCJNR0.net
>>6
誰も壊してない
出れるって言うから使ったら勝手に壊れるの

74 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:25:02.92 ID:2olP8I9b0.net
>>70
そりゃ中2日で5連戦で使えば丈夫な選手も壊れるわ

27 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:36:36.29 ID:EcjYBHwo0.net
富安いるかいないかで天と地ほどの差がありそう

30 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:40:28.70 ID:VzM8h6eF0.net
アーセナル 富安の市場価値数十億だ(# ゚Д゚)壊すなよ

31 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:41:07.73 ID:VEqUcy590.net
アジジの可能性あると思うよ

34 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:43:46.83 ID:bHzrolTE0.net
>>31
アジジ作戦なら交代で出てきたのに負傷交代とかせんだろう

35 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:45:55.09 ID:VEqUcy590.net
>>34
よりリアリティを出すためやな

71 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:15:18.28 ID:ltSj18PL0.net
>>35
令和のアジジ作戦はすごいなw

46 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:52:46.59 ID:2brHXffc0.net
怪我人呼ぶのは都並作戦だな。
ベンチ要員でビビらせる

49 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:58:06.37 ID:02jNVNu10.net
大会中に離脱しそうで怖いな

51 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 22:58:47.70 ID:IU9sy2dr0.net
いつも怪我するロッベンはワールドカップ絶好調だった

63 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:00:46.29 ID:YA1dEk5e0.net
勝ったな

64 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:08:40.67 ID:aG+bLerG0.net
これは朗報だなただ3戦全部出るかどうか

72 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:17:47.13 ID:jvMpehou0.net
いやでも今回はシーズン中だから各国負傷負傷でひでぇな
FIFAは今後金に釣られて選手にしわ寄せさせるスケジュールやめぇよ
無理さす事確定で代役用意する思考が無い森保は論外だが

73 :2022/11/08(火) 00:21:00.23 ID:DW8Dn4n00.net
>>72
スペインドイツの怪我人知りたいわ
なんだかんだ離脱者中山だけの日本は相当マシなんじゃないかと思う

75 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 00:25:38.94 ID:qybRv7Wz0.net
板倉、冨安の並びが一番ベストなのは言うまでもないが板倉戻ってきても実践感覚ないし吉田で散るのか

80 名無しさん@恐縮です :2022/11/08(火) 01:29:18.89 ID:2jxs9hoY0.net
三笘が覚醒したし全員怪我がなおったらいけるね



抜群の安定感で今や日本代表DF陣の柱 
強豪国に立ち向かうためには、
彼の存在なくして日本の躍進は考えられない


1 久太郎 ★ :2022/11/04(金) 07:01:59.50ID:46d1iTqT9
[11.3 ELグループリーグ第6節 アーセナル 1-0 チューリヒ]

 UEFAヨーロッパリーグ(EL)グループリーグ第6節が3日に行われ、A組ではDF冨安健洋が所属するアーセナル(イングランド)がチューリヒ(スイス)をホームに迎え、1-0の完封勝利を収めて首位通過を果たした。

【写真】「W杯当確メンバー?」公開された日本代表の画像が話題に

 前節終了時点で4勝1敗の勝ち点12で首位に立つアーセナル。引き分け以下に終われば、プレーオフに回る2位に転落する可能性があるため、勝ち点3を獲得して自力での首位通過を決めたいところ。冨安はベンチからのスタートとなった。

 前半17分に試合を動かしたのはホームのアーセナルだった。右サイドを駆け上がったDFベン・ホワイトの折り返しの流れから放ったMFファビオ・ビエイラのシュートは相手選手にブロックされるも、こぼれ球に反応したDFキーラン・ティアニーが左足のシュートで豪快にネットを揺らし、スコアを1-0とした。

 アーセナルが1点をリードしたまま後半を迎えると、同17分にアーセナルベンチが動き、10月30日のプレミアリーグ第14節N・フォレスト戦で途中交代し、負傷の状態が心配されたMFブカヨ・サカをMFトーマス・パーティとともに投入。同28分には冨安とMFマルティン・ウーデゴーアがピッチへと送り込まれ、冨安は右SBの位置に入った。

 すると、後半43分にアーセナルにアクシデント。ピッチ上に座り込み、右ハムストリング付近を気にする素振りを見せた冨安が、プレー続行不可能と判断されてDFセドリック・ソアレスとの交代を余儀なくされた。その後、両チームにゴールは生まれずにアーセナルが1-0の完封勝利を収めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b29c400b2b3d33e27ad5349857ea369007cc7b3


15 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:05:22.19ID:/3iB7vDx0
42 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:11:25.07ID:/N17w1CT0
>>15
違和感程度じゃね
なんかスタスタ歩いてるし試合終わるまでベンチにいたし

78 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:20:17.89ID:IQ872rpB0
>>15
大丈夫そうだな
本当にヤバかったら歩けないし
医務室直行だろう

24 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:08:07.13ID:eaK2dj5W0
昨季の感じだともうW杯は間に合わない
3週間後に試合をやってもまたすぐ再発するのは目に見えてる
それを繰り返したから昨季はもう終盤は全く試合に出ないで治療に専念した
現実的な話だと冨安はリーグ後半戦の開始に復帰出来る様にすべきだろう
でもこれだけ故障しまくる選手をもう監督が重用する事は無くなる気がする
冨安は余りにも同じ故障を繰り返し過ぎてる

43 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:11:38.74ID:0XjLtODc0
肉離れなら軽くても2~3週間か。厳しくなったな。

54 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:14:07.65ID:tr3qoPja0
ハムはもう癖ついてるから治らないでしょ
ごまかしてやっててもこうなる

61 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:15:18.43ID:0PRou2Xf0
>>54
クセになってそうなのはふくらはぎ
今回ほハムストリング

66 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:16:26.87ID:eaK2dj5W0
>>61
つまり他を庇って他を痛めると言う悪循環に入ってるんだろう最悪だ

67 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:16:51.63ID:FgRUjfmA0
突然ですがここは冨安の代わりのDFを挙げていくスレになりました
↓↓↓↓

71 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:18:20.29ID:lmM+sBfQ0
>>67
まあ鉄板なら長谷部なんよ
どう考えても

97 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:25:22.74ID:y6FotKuB0
>>71
長谷部のケガの方が重そい

70 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:17:47.47ID:x0GPBoev0
自分で歩いてピッチ出れたから重症じゃないでしょ、大騒ぎするほどじゃない

76 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:19:15.37ID:c9/zt/Xo0
>>70
軽い肉離れだから無理、また再発する

79 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:20:27.44ID:ip1PQ3AM0
>>70
普通に歩けてもハムなら全治一ヶ月以上は余裕なケース

90 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:22:47.80ID:imXSCRMi0
>>70
宮市だって靭帯断裂でも歩いてたし精密検査受けないとわからん

80 名無しさん@恐縮です :2022/11/04(金) 07:20:40.99ID:WTOxRh0w0
W杯直前になって怪我人出過ぎだろ


こちらもおすすめ!

このページのトップヘ