あるがまま… サッカー・Newsまとめ

                           

サッカー

日本代表の残した感謝のメッセージと11羽の折り鶴!
かっこいい!!胸が熱くなった!!

「どうもありがとう」…FIFA、日本のロッカールームの綺麗さ称賛! 折り鶴も話題に


 23日、FIFAワールドカップカタール2022グループE第1戦、ドイツ戦で日本代表が逆転勝利を収め、世界に驚きを与えた。試合後、FIFA(国際サッカー連盟)のTwitterで日本代表のロッカールームがレポートされ、世界的に話題となっている。

 FIFAは24日に、公式Twitterを更新。そこには日本代表のロッカールームの様子が紹介され、とても綺麗に整理整頓された様子が称賛を浴びた。
                
「FIFAワールドカップ大会4日目で、日本がドイツ相手に歴史的な勝利を収めた後、日本のファンはスタジアムのゴミを片付ければ、サムライブルーの選手たちは、このようにカリファ・インターナショナル・スタジアムのロッカールームを綺麗に整理して会場を後にした。どうもありがとう」

 また、このツイートの中に写っていた折り鶴が世界的な話題に。様々なアカウントから、「これは選手たちが折ったのか?」という質問が殺到すると、FIFA公式は、「これも彼らが残したものだ」とリプライをしている。写真には、11羽の折り鶴と、「ありがとう」と日本語、英語、アラビア語で書かれていたメッセージボードも写っていた。
 この一連のツイートには、「尊敬に値」、「美しい」、「誇らしいよ」、「模範的だ」、「これが日本だ」などと、称賛が並んでいる。

(出典:SOCCER KING)
     (出典  @FIFAcom)

遠藤は様子見ながらだろうけど、三笘はやってくれるでしょ。
非公開練習で総仕上げ、打倒ドイツ!!

(出典 www.football-zone.net)

日本代表が非公開練習を実施 三笘&遠藤がトレーニングに合流、守田は別メニュー調整


W杯初戦のドイツ戦に向けて練習、報道陣には冒頭のみ公開


 カタール・ワールドカップ(W杯)の開幕前日となる11月19日、日本代表はドーハ市内の練習場で初戦のドイツ戦に向けたトレーニングを行った。この日からは体調不良で合流が遅れていたMF三笘薫ブライトン)と脳震とうからの復帰を目指すMF遠藤航(シュツットガルト)も合流。MF守田英正(スポルティング)だけが、別メニューでの調整となった。

 通常は公式戦2日前からが非公開練習となるが、森保一監督は「4日前から戦術練習を行いたい」と、ウォーミングアップ以外は報道陣もシャットアウトしてトレーニングを行った。

 冒頭の公開されたウォーミングアップでは、守田は不在だったものの、前日も個別で調整していた三笘と遠藤も合流して、ランニング、ボール回し、対面でのロングキックをほかの選手たちと一緒にこなしていた。

 11月8日に負った脳震とうからの復帰ということで、前日練習でも対人トレーニングはできていなかった遠藤のドイツ戦の出場については、まだ疑問が残るものの、11月9日のアーセナル戦まで公式戦に出場していた三笘は、どうやら間に合いそうだ。

(出典:FOOTBALL ZONE)


(出典 www.football-zone.net)

打倒ドイツへ“森保のドローン” 異例「決戦4日前カーテン」の奥でリアルタイム分析


 決戦を前に“ポイチのカーテン”が引かれた。通常は2日前から非公開となるが、森保一監督(54)は入念に戦術の最終確認を行うため、初戦のドイツ戦(23日)の4日前となる19日から冒頭15分を除いて練習をクローズする方針を表明。18年の就任以来、大会規定などを除いた自主的な非公開は初めてとなった。非公開初日となる19日の練習からは最新鋭の映像分析機器が導入された。

 異例のクローズで準備に入った。森保監督は「4日前にも3日前にも戦術的なところを取り入れたい。初戦に向けてより集中し、準備をする」と異例の4日連続非公開の理由を説明した。そして、この日からは“ハイテク秘密兵器”を投入。ピッチに大型モニターを持ち込んだ。ドローンややぐらの上から選手の動きや立ち位置などをリアルタイムで映し、分析することもできる最新鋭機器を活用しながら、戦術の総仕上げに取りかかった。

 「ドイツはスピードもパワーも技術も持っている。ダイレクトで攻めてくるダイナミックなプレーはケアしないといけない」と指揮官が警戒する初戦に向けて、戦術上で確認すべきポイントは4つ。まずは守備。「相手がシンプルに背後にボールを供給して、我々のDFラインが自チームのゴールに向かって守備をしなければいけない状況をできるだけなくす」。そのためには前線からの連動したプレスや、状況に応じた守備ブロックの敷き方の整理が求められる。2つ目は、それでも放り込まれた時の競り合いで自由を与えないことと、セカンドボールの回収。立ち位置が重要な鍵を握るだけに細かく見直す必要がある。

 3つ目は攻守のセットプレーの確認。守備ではカナダ戦で失点以外にもCKでマークを振り切られたピンチが多々あっただけに、連係で緻密なすり合わせが必要となる。最後は3バックの熟成。カナダ戦では相手の形に合わせて日本側のマッチアップを明確にしたことで、主導権を握り返すことにつながった。形勢逆転を狙える布陣変更は本大会でもメリットが多い。いずれの戦術確認にもドローンなどを使った分析が重要な役割を担う。厳重なカーテンの内側で、ハイテク機器を駆使して打倒ドイツ対策が入念に練られる。


【過去3大会の非公開練習】
☆10年南アフリカ大会 6月6日に南アフリカ入り。8日に南アで初の非公開練習を実施。10日にはジンバブエと練習試合を行い0―0で引き分けたが急造の守備的布陣に手応えを得て14日のW杯初戦でカメルーンに1―0勝利。

 ☆14年ブラジル大会 6月6日に米国での親善試合でザンビアに4―3で勝ち7日にブラジル入り。練習場は周囲から見えないように黄色いシートを設置。非公開で調整し14日の初戦コートジボワール戦に臨むも1―2黒星発進。

 ☆18年ロシア大会 6月12日にオーストリアで開幕前最後の親善試合を行いパラグアイに4―2勝利。14日からロシアで練習を開始。15日からは冒頭のみ公開の非公開練習を行い、19日の初戦でコロンビアに2―1で競り勝った。

(出典:スポニチアネックス)        


この距離でシュートするとは相手キーパーも思わないよな

世界も度肝を抜かれたGKゴール!「鳥肌が立つ」「プスカシュ賞じゃないか?」自陣ボックス前からの衝撃ロングシュート


サッカーの試合ではほとんど見ることができないGKによるゴール。それでも、これまで何度か記憶に残るGKゴールは生まれている。

FKの名手であったGKロジェリオ・セニという稀有な存在はいたが、それ以外のほとんどが自陣からのFKで大きく蹴り出したボールが高くバウンドして相手GKが処理できないというものだったはず。または、モンテディオ山形時代のGK山岸範宏がCKをヘディングで合わせるようなパターンだろう。

ただ、今回誕生したGKゴールは度肝を抜くもの。世界中で話題となっている。 そのゴールを決めたのはベンフィカのGKサムエウ・ソアレス。今年からファーストチームに昇格し、10月には2027年夏までの契約延長を果たした守護神で、アカデミー時代からベンフィカ一筋でプレーしている。 20歳のGKは、ファーストチームに所属しているとはいえ、主戦場はBチーム。今シーズンはセグンダ・リーガ(ポルトガル2部)で正守護神を務めており、開幕からフル出場を続けていた。 そのソアレスがとんでもゴールを決めたのは、7日に行われたセグンダ・リーガ第12節のトロフェンセ戦。1-0とビハインドで迎えた65分に決めた。 インプレー中、ボールを持ったソアレスはボックスを出てボールをコントロール。相手の守備もプレスには行かず、ビルドアップを警戒していた。するとソアレスは、おもむろにロングキック。スピードのあるハイボールが相手陣内に飛んでいくと、GKの頭上を越えてダイレクトでゴールイン。衝撃のロングシュートを決めたのだ。 相手GKが前に出ていて間に合わなかったということではない。シュートが飛んできた時にはゴールエリア内におり、十分対応は可能な状況。ただ、高く蹴り上げられたボールは、角度がついて落下。クロスバーを直撃すると、GKに当たって入ったのだ。
ソアレスは「うまくいった。多くの人の記憶に刻まれるだろうね」とコメント。チームも、1-2で逆転勝利を収めていた。 ファンは「とんでもないものを見た」、「鳥肌が立つ」、「プスカシュ賞じゃないか?」と称賛の声。とにかく衝撃のロングシュートとなった。

(出典:超WORLDサッカー!)                

(出典 @ippei00011)

W杯直前にリスクを冒すの?と、少し心配になる…
でもプレーできる状態にあるということですね

「リスクを冒す時が来た」久保建英は9日も復帰? イマノル監督が復帰示唆、ベンチ入りも起用しなかった理由も明かす


レアル・ソシエダのイマノル・アルグアシル監督が、日本代表MF久保建英と元スペイン代表MFダビド・シルバを起用しなかった理由を説明した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。
ソシエダは6日、ラ・リーガ第13節でバレンシアをホームに迎えた。

10月27日に行われたヨーロッパリーグ(EL)のオモニア・ニコシア戦で左肩を脱臼した久保。1日に発表された日本代表のカタール・ワールドカップ(W杯)メンバーにも無事に選出されたが、先週末のラ・リーガを挟み、3日に行われたELのマンチェスター・ユナイテッド戦も欠場していた。 バレンシア戦も欠場が濃厚と見られていた中、イマノル監督は久保をベンチ入りさせることに。また、負傷中だったダビド・シルバも揃ってベンチ入りした。 試合前には「久保は今週貢献したいと行ってきた。非常に重要だ。非常に良いニュースであり、ダビドからも同じことを言われた」と語っていたイマノル監督は、その言葉通りベンチ入りさせた。 試合は10分にオウンゴールで先制するも17分にアリツ・エルストンドが一発退場。数的不利になると、25分にはサムエウ・リーノにゴールを許し同点に。長い時間数的不利な状態が続いたが、そのまま1-1のドローに終わった。 イマノル監督は、結局久保とダビド・シルバを起用しなかったが、「長い間プレーしていない」とその理由について説明。数的同数であれば起用したと語った。 「確かに11vs11であればフィールドに立っただろう。ただ、彼らはいなかった。1人少ない状態でプレーすることになったからだ」 ただ、9日に予定されているセビージャ戦では復帰することを示唆。「彼らはより良くなるだろう。リスクを冒す時が来た」とコメントしている。

(出典:超WORLDサッカー!)                


(出典 超ワールドサッカー)


ハイライト】久保建英が1ゴール1アシスト!ソシエダが壮絶な打ち合いを制す - YouTube



(出典 Youtube)


サッカー王国・静岡を復活すべく、
ジュビロ磐田 ゴン中山監督誕生はあるのか?

1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/07(月) 08:28:03.14ID:SpoS7VkA9
11/7(月) 4:45配信
スポニチアネックス

 J2降格が決まった磐田は6日、渋谷洋樹監督(55)が契約満了により今季限りで退任すると発表した。8月に解任された伊藤彰監督の後任としてヘッドコーチから昇格したが、就任後も1勝5分け3敗と立て直せなかった。

 複数の関係者によると、後任にはゴンの愛称で知られ、昨年からコーチを務めている元日本代表FW中山雅史氏(55)らの名前が挙がっているという。クラブは9月に同MF藤田俊哉氏(51)を強化責任者に招へいしており、中山監督が誕生すれば、クラブレジェンド2人がタッグを組んでチーム再建に挑むことになる。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/464bc4b292969fcfa6e173bc954c960b81f1fe00


中山 雅史(なかやま まさし、1967年9月23日 - )は、静岡県志太郡岡部町(現藤枝市)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者。ポジションはフォワード。 日本プロサッカー選手会名誉会長。ゴンあるいはゴン中山の愛称で知られる。名付け親は元サッカー選手の鋤柄昌宏。…
2022年11月6日 (日) 20:57


58 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:13:41.54ID:NlGNJRpH0
>>1
宮本に監督させてすぐ切ったガンバみたいになりそう 中長期計画で考えるならいいかもな

59 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:15:05.19ID:YDcOq0n50
>>1
相馬に監督させてすぐ切った鹿島みたいになりそう 中長期計画で考えるならいいかもな

3 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:28:36.21ID:OmMHNJky0
ライセンス持ってんの?

5 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:31:19.20ID:gfQVdz+r0
>>3
S級持ってたはず

20 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:39:42.16ID:IsHJsqyY0
>>3
筑波卒のインテリなめんな。

6 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:31:47.18ID:cZ5PMjv50
名波の悲劇再び

まあ中山はカズ以上に中途半端にやってるしそろそろ監督やっておけ。
っつーかYAMAHAはサッカーにもラグビーにも金かけなすぎ

14 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:37:30.24ID:yyG2W/VH0
いっそ清水と合併したら?
静岡に弱小2チームは要らない

68 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:24:36.13ID:phcz4y3N0
>>14
ところが来季はJ2に静岡3チームになる可能性があります

140 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 11:23:17.76ID:Et6is3Db0
>>14
元々合併を断って今の状態なのに今更出来る訳がない

23 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:43:46.62ID:gubQWHm90
監督に向いてなさそうな感じが・・・

50 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:04:03.13ID:MCS5T+pC0
>>23
補強できないから
監督のなり手も居ない

そして前任の渋谷洋樹は大宮の生え抜きなので外様
監督を続ける理由もない
(しかも仙台へ行くことが濃厚)

そうなると、
最後は身内の中で後始末しなければならない
しかし現在磐田のコーチ陣で
磐田出身かつS級持っているのは中山だけ

ということで、中山に後始末してもらうしかないわけ

24 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:44:31.85ID:oZpELfr10
日本のサッカー選手ってさ
代表クラスになっても、ちゃんと下部組織から監督経験積んだりもせずいきなりJ1監督になったり
あとは引退して日本のサッカー界に貢献せず遊び惚けてたり、いつまでも老害現役選手のまま育成関係に進まなかったりする

身勝手な連中が多くね?これじゃ日本が強くならないわけだわって思う

33 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 08:48:11.34ID:gubQWHm90
>>24
名選手が育成に行くのが正しいかも分からんわけで

61 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:16:01.49ID:5fLDXSDc0
>>24
>代表クラスになっても、ちゃんと下部組織から監督経験積んだりもせずいきなりJ1監督になったり

そんなの居るの?

63 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:18:26.83ID:gubQWHm90
>>61
ジュビロOBだと名波さんが・・・

65 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:21:09.44ID:5fLDXSDc0
>>63
名波はJ2から

66 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:23:50.53ID:Mr6PO9nw0
>>63
J2でシーズン途中から監督で、翌年に2位で昇格させたんだが…

71 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:26:58.64ID:6y7QYi2u0
>>24
むしろ、JはちゃんとS級取らないとダメだから厳しい方だよ。海外は金とコネでライセンスなんとかなったりするけど。

119 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:19:46.63ID:w9KzHZgv0
>>24
おまえ今のバルサの見てそんなこと言える?
低迷したらレジェンド選手監督をスケートゴート生け贄にして、サポの機嫌とりなんてどこにでもあるわい

48 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:01:30.78ID:i8qd/PzI0
S級取れる人とそうじゃない人の違いってなんなんだろうか

53 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:06:11.90ID:MCS5T+pC0
>>48
現在はA級でコーチ経験(確か2年?)がないと
S級受けられないシステム
なのでコーチとしての需要が無ければS級になれない

なお中山が獲った頃は
B級からの飛び級でS級講習が受けられたから
沼津に居る時にコーチ兼任でS級講習受けた
(なおB級は獲ろうと思えば選手時代に取ることは可能)

49 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:02:52.58ID:PwwmywG60
沼津辞める時のドキュメント見たけど意外と小心者なんだよなゴンさん

57 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:09:46.20ID:U/O/zVCv0
名波でも苦労したのにゴン中山で大丈夫かな?w

62 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:17:40.54ID:ng+7Pmy50
>>57
名波でもって
あの人の能力からすれば苦労して当然
中山は未知数

75 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:34:40.34ID:5fLDXSDc0
ほとんど報道されないから知らん奴が多いけど、今は所謂レジェンドクラスでもアカデミーのコーチなり大学なりを経てJリーグのトップの監督になる
ゴンもそのあたりはちゃんと踏んでいる、とにかく若いのを動*術を知らんとやってられん仕事だからな
もし監督になるならきちんとした側近が必要だろう、モチベーターだろうから
俊哉をそれに据えようとしているのか知らんけど、どうなんだろうね?

91 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:45:03.49ID:Rc1aBHF70
>>75
でもJリーグのレベルは低い

93 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:45:45.82ID:YOxFooti0
中山はモチベーター路線だと勝手に思ってしまう
過去にモチベーター路線の監督で成功したのは誰かいるかな?

97 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 09:47:09.08ID:y0JCjmDm0
>>93
松木

110 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:07:01.13ID:1O+B7Yb30
今までのJリーグって逆に名選手出身の監督は絶対ダメに決まってるって決めつけが過ぎる感があるからここらで払拭して欲しい気はする

130 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:50:08.35ID:Mr6PO9nw0
>>110
長谷川健太は成功してるだろ

137 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 11:19:41.05ID:1O+B7Yb30
>>130
成功例があるならなおさら始まってもいない最初からどうせ無理と貶すのはやめた方がいいんじゃないかと思う

112 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:12:25.84ID:U/O/zVCv0
ジュビロ磐田はヤマハつながりで、初音ミクをサポーターに加えるべき。
スタンド満員不可避w

126 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:47:04.14ID:0XAtjBoB0
>>112
コンサも初音ミクコラボあったな

122 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:44:12.78ID:whCY5bpb0
中山って頭いいの?
アホだと監督務まらないと思うけど

128 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:48:09.32ID:GhEKgjaU0
>>122
筑波大学一般入試で入ってるから頭は悪くない

125 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:46:48.02ID:y0JCjmDm0
日本だとFW出身の監督は割りかし当たりが多い印象
CB出身はヤバいの多い

131 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 10:50:30.34ID:xN1Bvmak0
>>125
秋田 「あぁん?」

132 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 11:00:33.84ID:PxlkXFef0
>>131
GMの方が向いてるんだろう

139 名無しさん@恐縮です :2022/11/07(月) 11:21:00.47ID:ZkwlREGG0
55歳で監督デビューか
ヨーロッパだともう晩年の年齢で代表監督とかやってる時期なんだよな
現役生活が長いのも考えものだよ




こちらもおすすめ!

このページのトップヘ