スポーツ
【栗山ジャパン】大谷翔平 WBC出場を表明!!二刀流?気になる栗山監督の起用法
大谷も出るー!楽しみ!!!
すごい打線になりそう!!
クローザー?投手としても起用されるのか要注目!!

(出典 full-count.jp)

(出典 dol.ismcdn.jp)

(出典 サンスポ)
すごい打線になりそう!!
クローザー?投手としても起用されるのか要注目!!

(出典 full-count.jp)
大谷翔平がWBC参戦表明「栗山監督に伝えさせていただきました」 村上らと夢打線実現、来春日本で見られる!米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平投手(28)が17日、来年3月に開催される第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の参加を正式に表明した。自身のインスタグラムで日本代表の栗山英樹監督(61)に出場する意思を伝えたことを明かし、「5年ぶりに日本のファンの皆さまの前で野球ができるのを楽しみにしています」と1次リーグ(東京ドーム)からの参戦を明言。3大会ぶりの世界一へ、侍ジャパンに最強のピースが加わった。 午後5時20分にインスタグラムに投稿されたメッセージは、瞬く間に日本列島へ拡散された。大谷が来年3月に開催されるWBC参戦を正式表明した。自身にとっても初の舞台で、日の丸を背負って世界に挑む。 「WBCの出場に関しまして、栗山監督に出場する意思がある旨を伝えさせていただきました」 8月に渡米し、出場要請をしていた日本ハム時代の恩師に出場の意思を伝えた。日本語と英語で発信したメッセージは、わずか5時間で約30万人から「いいね!」が届き、3700人以上からコメントが寄せられた。 メジャー5年目で初の開幕投手を務めた今季は、投手で自己最多の15勝9敗、防御率2・33、219奪三振。打者では打率・273、34本塁打、95打点。1918年のベーブ・ルース以来となる「2桁勝利、2桁本塁打」を達成し、史上初となる規定投球回と規定打席のダブル到達も果たした。ジャッジ(ヤンキース)らと争うア・リーグMVPの最終候補に残っており、18日午前に発表される。 17年の前回大会はメンバーに選出されながら、右足首の故障で出場を辞退しただけに、今大会に懸ける思いは強い。日本に帰国した10月18日には「不安なく順調にトレーニングが進んでいるのであれば、問題ない」と話していたが、1カ月が経過し、ついにGOサインを出した。 3大会ぶりの世界一を狙う侍ジャパンにとっては、投打で最高の〝戦力補強〟となった。DHとしての出場が濃厚で大谷自身も「打撃に関しては時期的なことも含めて問題ないと思う」と話す。国内組で編成された11月の強化試合では村上(ヤクルト)が4番で3戦4発。大谷と村上が並べば、警戒度は分散し、相乗効果を生む。世界に対抗できる日本代表屈指の打線が完成する。 一方、投手起用は流動的。「その時期から100球、120球投げるわけにはいかない。先発なら60、70球くらいまで投げられるように。中継ぎ、クローザーとして投げるのかにもよる」と明かしており、重要な局面でDHを解除してマウンドに上がる〝ジョーカー〟的な役割を任される可能性もある。 準決勝以降は東京ドームから舞台が米フロリダ州のマーリンズ本拠地(ローンデポ・パーク)に移る。13、17年大会はいずれも米国での準決勝で敗れただけに、メジャー5年間の経験は大きな影響を及ぼすはずだ。 「各国の素晴らしい選手や5年ぶりに日本のファンの皆さまの前で野球ができるのを楽しみしています」と東京ドームで行われる1次リーグからの出場も約束した。 超一流のメジャーリーガーが続々と参戦を表明している今大会。かつてない熱気の中心に大谷翔平も名乗りを上げた。 ◆侍ジャパン、栗山英樹監督「大谷選手から直接、WBCへ出場する意向であるとの連絡があり、日の丸を背負う意義、侍ジャパンに対する魂を感じ、受け止めました」 ★各国のメンバーは 日本代表はダルビッシュ(パドレス)、鈴木(カブス)ら大リーガーからの返答待ちで、年内に一部の主力選手の選出が発表される見込み。来年1月中に全メンバーが出そろう予定だ。1次リーグB組でライバルとなる韓国はダルビッシュの同僚で遊撃手のキム・ハソン(パドレス)らが出場する可能性がある。準決勝以降の強敵は2大会連続の優勝を狙う米国。通算350本塁打で3度のリーグMVPを誇るトラウト(エンゼルス)が主将を務め、ベッツ(ドジャース)、アロンソ(メッツ)ら超一流のメンバーが既に出場を表明している。 (出典:サンケイスポーツ) |
【MLB】大谷がWBC出場の意思を表明 エンゼルスは大谷に任せる方針 ミナシアンGM「彼が勝ち取った権利」日本時間11月17日、大谷翔平(エンゼルス)は自身のインスタグラムを更新し、来春開催のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に日本代表の一員として出場する意思があることを正式に表明した。エンゼルスのペリー・ミナシアンGMは今季終了時点で大谷のWBC出場について「大谷の意思次第。(WBC出場を自分の意志で決めるのは)彼が勝ち取った権利だ」と話しており、大谷自身が出場の意思を表明したことでキャリア初となるWBC出場がほぼ確実となった。 大谷はインスタグラムで「今年も応援ありがとうございました。結果としては悔しいシーズンでしたが日々楽しく野球ができたことに感謝しています!来シーズンもどうか熱い声援よろしくお願いします!!」とファンへの感謝を述べたあと、「またシーズン中よりお話しいただいていたWBCの出場に関しましては栗山監督に出場する意思がある旨を伝えさせていただきました。各国の素晴らしい選手や5年ぶりに日本のファンの皆様の前で野球ができるのを楽しみにしています!!」とWBC出場の意思を表明。北海道日本ハムファイターズ時代の恩師でもある日本代表の栗山英樹監督に出場の意思を伝えたようだ。 メジャーリーグ公式サイトでエンゼルスを担当するレット・ボリンガー記者によると、大谷はスプリング・トレーニング中に日本へ帰国する予定だという。よって、大谷は日本代表が韓国、オーストラリア、中国、チェコと対戦する1次ラウンド・プールB(東京ドーム)の戦いから日本代表の一員としてプレーすることになりそうだ。 大谷は前回大会の2017年にも日本代表の一員として出場予定だったが、足首の故障で欠場。今回が初めてのWBC出場となる。ミナシアンGMは、日本代表における大谷の起用法について「彼がやりたいことを何でもやってもらって構わない」とコメント。「二刀流でもいいし、ライトやセンターを守ってもいい。クローザーでも先発でも、先発兼クローザーでも、彼が望むなら何でもいいよ」とコメント。「WBCに出場したとしても、しっかりシーズンの開幕に間に合わせてくれると思う。私も2~3日くらい仕事をサボって観に行くかもしれないね」と大谷への信頼を口にした。 (出典:MLB.jp) |

(出典 dol.ismcdn.jp)
WBCで見られるか…クローザー大谷翔平の“爆発力” 語った「先発にこだわりない」大谷翔平がWBCへの出場を明らかに…注目されるのは投手としての起用法エンゼルスの大谷翔平投手は17日、来年3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への出場意思を明らかにした。栗山英樹監督に出場の意向を伝えたという。代表候補となっていた2017年大会は負傷で辞退しており、野球の世界一を決める戦いには初出場。大谷の出場は全世界から注目を集めそうだ。となれば気になるのは、メジャーでも唯一無二の“二刀流”でプレーする大谷の起用法だ。エンゼルスはペリー・ミナシアンGMが起用法に関わらず全面支援する姿勢を見せている。侍ジャパンの栗山監督と大谷は、日本ハム時代に過去に例がなかった二刀流という道を共に歩いてきた。今回与える役割も注目されるが、大谷が今年10月の帰国時に語った言葉の中にヒントがありそうだ。 大谷は10月18日に帰国し、羽田空港で記者会見を行った。その際WBC参加を前提とした質問にも答えている。 大会に備え、調整を「例年のペースから早めたりするか」という質問には「中継ぎ・クローザーであれば例年どおり早める必要はないし、先発でいけと言われるなら60球、70球投げないといけないので、その分早めないといけない」と答えた。 さらに「経験の少ない中継ぎとクローザーでの起用も想定しているのか」という質問に「そうですね。短期決戦なので、先発がどうのとかいうこだわりは特にない」と話している。 先発での起用であれば、しっかり球数を投げられる体を作るために調整を早める必要があるが、リリーフならその必要はないというのだ。今季の大谷は、メジャー移籍後初の規定投球回に到達し166回を投げた。シーズンの疲れをしっかり抜き、なおかつ早めに始動できるかは未知数。投手としてはリリーフでの起用が“落としどころ”となる可能性がありそうだ。 栗山監督も吉井コーチも知る“クローザー・大谷翔平”の威力日本代表はかつて、2009年のWBCでダルビッシュ有投手(パドレス、当時日本ハム)が大会途中で先発からクローザーに回り、世界一という結果を手繰り寄せた前例がある。今回投手コーチを務める吉井理人氏(ロッテ監督)は、シーズン中と違うポジションでの投手起用について「配置転換はありはあり。でもやってみないとわからんからな……。凄いギャンブルになってしまう。いい先発投手がいいクローザーになるかといえばそうじゃない」と話している。ただ、大谷についてはクローザーの資質を感じているはずなのだ。大谷は日米通じてレギュラーシーズンで148試合に登板しているが、リリーフしたのは3試合だけ。ただ、リリーフで鮮烈な印象を残した試合がある。2016年にソフトバンクと戦ったクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第5戦に「3番・DH」で先発し、9回にはマウンドへ。1回無失点でセーブを挙げた。日本人記録となる時速165キロを連発し、場内は熱狂の渦。チームはそのまま日本一まで上り詰めた。 当時この起用を決めた栗山監督や吉井コーチの脳裏に、大谷の空気を変える力はきっと残っているはず。さらに大谷は、クローザー起用まで想定したかのような言葉を残している。 「さすがに先発で使うと言われていてクローザーでとなると、心の準備というか……。シーズン中を戦ってきて最後のポストシーズンでこうなるのとはわけが違うので、時期的なことも含めて、ある程度想定どおりのところでなければ難しいかなとは思う」 準備する時間があれば、応える用意はある。クローザー・大谷翔平が世界を制圧することはあるのだろうか。 (出典:Full-Count) |

(出典 サンスポ)
【侍ジャパン】内田篤人 109キロ始球式 & 素人目線の野球解説が話題に
運動神経良さそうだもんね。
なにやっても絵になるなー。

(出典 i.daily.jp)
なにやっても絵になるなー。

(出典 i.daily.jp)
「野球も出来んの?」「うまくて草」内田篤人氏が侍ジャパン強化試合の始球式で109 キロの速球投げる! 人生初の体験も、「やっぱアスリートなんやね」とファン驚く11月10日、サッカー元日本代表の内田篤人氏が野球の始球式に参加。その様子を、自身の公式ツイッターに投稿している。 この日、札幌ドームで行われたのはオーストラリア対侍ジャパンの一戦。2023年3月に行われる、「WORLD BASEBALL CLASSIC」に向けた強化試合となっている。その試合の前にマウンドに上がったのが内田氏なのだ。 大観衆の前に姿を現した元日本代表DFは、侍ジャパンのビジター用のユニホームを着用。背番号は、日本代表や鹿島アントラーズで背負っていた「2」をつけていた。右手から放たれたボールの時速はなんと109キロ。松坂大輔氏や古田敦也氏に教えを受けたという速球を披露したのだ。 内田氏の投球には、多くのコメントが寄せられている。 「あーもうかっこいい、好き。109km/hって!」 「うっちーかっこいい やっぱりスポーツ万能や 2番UCHIDAのユニ」 「めちゃ上手いじゃん!!」 「やっぱアスリートなんやね」 「うまくて草」 「うっちー、野球も上手なのね!!」 「野球も出来んの? なんてこった」
|
(出典 @AUchidaOfficial)人生初の始球式を経験⚾️
— 内田篤人official (@AUchidaOfficial) November 10, 2022
松坂コーチ、古田捕手という贅沢な環境で練習させて貰い、本番は109キロのストライク?自分的には💯とのこと!!頑張れ侍JAPAN!!#samuraijapan_pr #sapporodome_pr #tvasahi_soccer pic.twitter.com/GCvvtWJrFi
元サッカー日本代表・内田篤人氏 “素人目線”の野球解説がネットで話題「ありがたい」元サッカー日本代表の内田篤人氏(34)が10日、侍ジャパンの始球式に登場。109キロを計測し場内を沸かせると、その後はテレビ朝日「野球・侍ジャパンシリーズ 日本VSオーストラリア」の試合中継にゲスト解説として生出演した。 内田氏はこの日先発した佐々木朗希投手(21=ロッテ)について印象を聞かれ「先ほど、裏でごあいさつさせていただいたんですけど、手と足が非常に長くて、僕は109キロ出て満足したんですが160キロ近く投げていたのを見てどんな腕をしてるのかなと。凄いですね本当に」とコメント。 続けて「野球選手っていうのは160キロ投げられる方っていうのは、ある程度体の能力的なものがあるのですか」と質問。解説の古田敦也氏は「160キロ投げられる選手っていうのは、ハッキリ言ってほとんどいないです。メジャーリーグでもそんなにいないですよね松坂さん?」と振ると、同じく解説の松坂大輔氏は「そうですね。150キロ後半を投げる選手はたくさんいますけど、160キロを超える人はそんなに多くないと思いますね」と返答した。 こうした一連のやり取りにネット上では「内田くんがゲストで良かった。素人目線の質問をどんどん出していってめちゃくちゃありがたい」「ウッチーの解説は素人目線で共感」「篤人邪魔にならん程度に解説を引き出す素人感あるコメント出してたのすごかったな しかも運良く関係あるプレー出たし」などと話題沸騰。 試合途中で出演終了となってしまうとネット上で「ウッチー最後までは居ないのか、残念」「ウッチー帰らないで」「ウッチーもっと聴きたかった」「え、ウッチーここまでなの?いまからゆっくり話聞こうと思ってたのに」と残念がるファンの声が上がった。 (出典:スポニチアネックス) |
【侍ジャパン】”村神様” 栗山監督に国際試合 初勝利をプレゼント!!
栗山監督 国際試合の初陣快勝!!
頼れる4番・”村神様”がまた打った!

(出典 full-count.jp)
頼れる4番・”村神様”がまた打った!
【侍ジャパン】村上宗隆4戦連発、少ない相手情報も「打席の中の感覚と照らし合わせて」“世界の村神様”が、またまた打った。「侍ジャパンシリーズ2022」第3戦の5回、村上宗隆内野手(22)が昨夏の東京五輪決勝から日本代表戦4試合連続となる2ランを右翼席へたたき込んだ。 代表戦4戦連発は史上初。試合前には円陣で声出しを担当し、この日が誕生日の近本を祝っていた日本の4番が頼もしく祝砲を挙げ、国際試合初陣となった栗山監督にも初勝利をプレゼントした。 「村神様」は、狙い打った。1点リードの5回。4番村上は「2死一塁ということで長打を狙っていました」。カウント1-1から、オーストラリアの3番手右腕グロゴスキの投球が真ん中から内角へ食い込んだところを完璧に捉えた。「打ったのはチェンジアップ。球種を絞るというよりは、来た球を打つ意識でした」。本塁打が出にくいとされる広い札幌ドームでも、軽々と右翼席へ運んだ。 「村神様」の、有言実行弾でもあった。試合前の円陣で声出しを務めた。「近本さん、お誕生日おめでとうございます。試合は先制して、中押しして、ダメ押しして、しっかり勝ちましょう。いいですか! さあいこう!」。先制こそ許した試合展開となったが、2回に逆転してから欲しかった“中押し”の得点を自ら生み出し、この日が28歳のバースデーとなった近本への祝砲とした。 「村神様」が、止まらない。これで昨夏の東京五輪決勝から日の丸を背負って“4戦5発”。侍ジャパンで4戦連発は史上初だ。1年前のプレッシャーも経験したからこそ、事前情報が少ない相手でも対応できる強さがある。「国際大会では必ず出てくることなので、しっかり映像を見て、打席の中の感覚と照らし合わせていきました。何事も経験というのは大事。それが今日、生かせてよかったです」。来春のWBCを勝ち抜くために大事となる対応力も神がかってきた。 「村神様」に、少しも隙はない。10日の強化試合最終戦で期待される代表戦5戦連発には「ホームランというのは結果だけなので、しっかり自分のやるべきことをやるだけかなと思います」と、関心なし。あくまで照準は来春だ。「WBCに向けて、というのが大事なのでしっかり調整できるようにしたいです」。世界一奪還を目指す侍ジャパンには、ブレずに頂点だけを目指す「世界の村神様」がいる。 (出典:日刊スポーツ) |

(出典 full-count.jp)
【侍ジャパン】4番村上の後に5番牧、考え抜いたクリーンアップに7番岡本和の新打線が機能栗山監督が公式練習日を経て、考え抜いたクリーンアップだった。前日の練習後「野手の方は、まだメンバーを決めていない。これから、しっかり2試合、意味のあるように、先につながるように、しっかり考えていきます」と話した。そうして出した結論は、3番山田、4番村上、5番牧だった。 4番村上の固定は、日本が誇る主砲への信頼の表れだ。全野手に複数ポジションを求めているが「絶対に動かしてはいけないところは最終的に出てくる」と話す。それが、まさに村上だった。一塁の守備練習も行い、DHでも出場している。だが、基本的には「4番三塁」が指定席。前後を挟む2人のうち、3番山田はヤクルトと同じ流れにした。特徴は5番牧だった。 村上という絶対的な存在がいるだけに、その後を打つ選手がカギを握る。ここまでの2試合は岡本和と山田が1試合ずつ。3つめのバージョンとして牧を置いた。新たな組み合わせの力が試される場面は、最初に2回に訪れた。 先頭の村上は、オーストラリア先発ソーポルドのカーブを強振。初球ストライクの後の2球目だった。痛烈な打球で一塁強襲の安打を放った。続く牧はカウント2-1から右前に運び、一、二塁と好機を広げた。6番森は空振り三振を喫したが、最後の球が暴投となり、1死二、三塁をつくった。ここで、7番岡本和が中前に逆転の2点適時打を放った。 岡本和は、この日は一塁で先発した。本職は三塁だが、ファーストミット持参で侍ジャパンに参戦。巨人での秋季練習でも一塁練習を行ってきた。栗山監督は「そういう準備をしてくれるのはうれしいですね」。今回の代表3試合目で初めて一塁を守り、バットでも貢献。指揮官の期待に応えた。新クリーンアップに、7番岡本和。厚みのある打線となった。 (出典:日刊スポーツ) |
【動画】対談!松坂大輔 vs 清原和博!! 最後の対決で4打席連続三振…当時のふたりの胸中は?
松坂大輔と清原和博の対談おもしろい!!
清原が松坂から打ったホームラン完璧だったな。
【神投球】イチロー相手にも経験のない特別な対決に清原和博唸る!松坂大輔は腕がちぎれてもいい覚悟で投げた…極上のドラマがここに【清原和博コラボ②/3】 - YouTube
(出典 Youtube)
【超神回】清原和博降臨!松坂vs清原!伝説の日本シリーズ特大HR真相!怪物の迷い…当時の胸中激白!現役時代に考えていたお互いの攻略法とは⁉︎【清原和博コラボ①/3】- YouTube
(出典 Youtube)
清原和博vs松坂大輔 特大ホームラン 2002 日本シリーズ - YouTube
(出典 Youtube)
清原が松坂から打ったホームラン完璧だったな。
松坂大輔氏「腕がちぎれてもいいと思った」清原氏との最後の対決 4打席連続三振に清原氏は?西武やレッドソックスなどで活躍し、日米通算170勝を挙げた松坂大輔氏(42)が6日夜に自身のYouTube「松坂大輔official YouTube」を更新。西武、巨人、オリックスで通算525本塁打を放つなど活躍した清原和博氏(55)をゲストに招き、2人にとって、最後の対戦となった映像を見て振り返るシーンがあった。 松坂氏にとって野球を始めた頃からのヒーローが清原氏だった。清原氏を追いかけ、プロでは、オープン戦なども含めた通算対戦成績は27打数7安打で2本塁打、9三振。その中で松坂氏と清原氏の最後の対戦となったのが2006年8月30日のオリックスー西武戦(スカイマーク)。松坂氏は4打席連続三振を清原氏から奪い、勝負球はすべて直球。全18球中、13球が直球の真っ向勝負で、試合後には「全部三振をとりにいった」と話した松坂氏に対し、清原氏は「えげつなかった。凄かった」とコメントを残した。 清原氏が「あれね。心から折れたよね。なかなか心から折れることないんだけど、結果も心も折れたよね」と率直な思いを口にすると、松坂氏は「僕はあの試合勝ったんですけど、試合を通しては、そんなに調子は良くなかったんですよね。でも、清原さんの時だけ、良かったんですよ」と語った。結果は9回で14奪三振の完投勝利だったが、3失点していた。 松坂氏は「これも入団した時(99年)から東尾さんに怒られたんですけど、オリックスでは当時イチローさんがいて、イチローさんだけを抑えるのに、他のバッターに打たれて、“お前いいかげんにしろ”って言われて。“イチローの時だけちゃんと投げやがって”みたいなことを東尾さんに言われて。(清原氏と対戦した)あの試合もそうだと思います。清原さんの時だけ、めちゃくちゃ良い球がいっている」と説明。これに清原氏は「俺、最後打席に立ったとき、やられるなと思ったもん。もう打席に入る前から負けてたもん。打席に入る前にやられてた」と語った。 松坂氏はこの年のオフ、ポスティング・システムを利用し、大リーグのレッドソックスに移籍した。「僕はその時のオフに、メジャーに行くつもりでいましたし、これが清原さんと日本では最後の対戦になるなという気持ちがあったので、本当にもう思う存分、腕がちぎれてもいいと思いながら投げてましたね。あんなに腕振ったこともなかったんじゃないですかね」と語った。そんな思いが込められた投球に、清原氏は「あれは凄いショックやったよね。そのオフにメジャー行くって知らなかったから、ああ、やっぱり(MLBに)行くんやみたいな」と脱帽していた。 (出典:スポニチアネックス) |
【神投球】イチロー相手にも経験のない特別な対決に清原和博唸る!松坂大輔は腕がちぎれてもいい覚悟で投げた…極上のドラマがここに【清原和博コラボ②/3】 - YouTube
(出典 Youtube)
【超神回】清原和博降臨!松坂vs清原!伝説の日本シリーズ特大HR真相!怪物の迷い…当時の胸中激白!現役時代に考えていたお互いの攻略法とは⁉︎【清原和博コラボ①/3】- YouTube
(出典 Youtube)
清原和博vs松坂大輔 特大ホームラン 2002 日本シリーズ - YouTube
(出典 Youtube)