あるがまま… サッカー・Newsまとめ

                           

日本代表

前田大然のスピードは間違いなくドイツにとって驚異となる
守備だけじゃなく攻撃でもそのスピードを活かした活躍に期待!!


(出典 www.nikkansports.com)

前田大然「スピードでビビらせられれば」対ドイツ思い描く2つの得点パターン


 ドイツの技術を驚異のスピードで翻弄してみせる。日本代表が誇る韋駄天FW前田大然(セルティック)が、カタールW杯初戦のドイツ戦を4日後に控え「スピードでビビらせられればと思う」と意気込みを語った。
 9月のドイツ遠征アメリカ戦では1トップで先発し、猛烈なハイプレスで相手をきりきり舞いにさせて2-0の快勝に貢献。カタールW杯での日本の戦い方の一つの戦いを確立させる大きな役割を演じた。

 W杯の初戦で当たるドイツには、足下の技術に長けたGKマヌエル・ノイアーがおり、プレスに行けばかわされる可能性もあるが、そこまでは想定内。「あまりトップスピードで行きすぎると切り返されたりすると思うんで、そこはうまくやれればと思う」というイメージを持ちつつ、「詳しいことはこれから詰めていきますが、(ドイツには)後ろにビルドアップできる選手がいるので、チームとして行くなら行く、行かないなら行かない。そこは今後のミーティングで決まっていくと思う」と語った。

 キックオフはカタール時間の午後4時。この時間帯のドーハは屋外なら25度を超える暑さだが、スタジアムのピッチレベルには冷房が入ることになっており、「体力的には走りやすいかなと思います」と自信を見せた。

 守備面が高く評価される前田だが、1トップとしてゴールをもたらすというタスクがある。

「守備も得意ですがFWは得点を求められている。守備だけじゃなく、ゴールやアシストもできればいいかなと思う」

 ドイツから点を奪うための状況として狙いたいのは現段階で2パターン。「カウンターの時に後ろの選手が上がってスペースがあるので、そういったところを突けたらいい」「クロスに対して相手の前に入って先に触るのは日本の良さ。チーム(セルティック)でもやっているし、そこは狙っていきたい」。イメージを膨らませていた。

(出典:ゲキサカ)                

イメージトレーニングは大事だからね。
必ず勝つイメージで!ベテラン長友に期待!!


(出典 www.football-zone.net)

長友佑都「1000回はマッチアップしている」ニャブリ&ホフマン対策に自信


 日本代表は19日、ドーハ市内の練習施設で非公開練習を行った。初戦ドイツ戦へ向けて戦術などを確認したとみられる中、4度目のW杯に挑むDF長友佑都(36=FC東京)は対策に自信。「個人的には映像をもう見なくて良いくらい、頭の中に情報は入っている」と言い切った。

ドイツとの対戦が決定した後からはイメージトレーニングを敢行。マッチアップする相手はニャブリやホフマンが想定されるが「1000回はマッチアップしていますね」と胸を張り「勝率?色んなイメージをしているけど、最後は勝っています」と笑った。
 「いくら戦術的、技術的なものを磨いても最終的には精神力。強い気持ちがないと今までやってきた戦術も技術も生きない。それを3大会で学んできた。僕は強くなっている」

 ロシアW杯では決勝トーナメント1回戦でベルギーに2点差逆転負け。フィールド選手初の4大会連続出場となる鉄人は、4年間積み上げてきたものを発揮する舞台を今から待ちわびた。

(出典:スポニチアネックス)


(出典 www.asahicom.jp)

遠藤は様子見ながらだろうけど、三笘はやってくれるでしょ。
非公開練習で総仕上げ、打倒ドイツ!!

(出典 www.football-zone.net)

日本代表が非公開練習を実施 三笘&遠藤がトレーニングに合流、守田は別メニュー調整


W杯初戦のドイツ戦に向けて練習、報道陣には冒頭のみ公開


 カタール・ワールドカップ(W杯)の開幕前日となる11月19日、日本代表はドーハ市内の練習場で初戦のドイツ戦に向けたトレーニングを行った。この日からは体調不良で合流が遅れていたMF三笘薫ブライトン)と脳震とうからの復帰を目指すMF遠藤航(シュツットガルト)も合流。MF守田英正(スポルティング)だけが、別メニューでの調整となった。

 通常は公式戦2日前からが非公開練習となるが、森保一監督は「4日前から戦術練習を行いたい」と、ウォーミングアップ以外は報道陣もシャットアウトしてトレーニングを行った。

 冒頭の公開されたウォーミングアップでは、守田は不在だったものの、前日も個別で調整していた三笘と遠藤も合流して、ランニング、ボール回し、対面でのロングキックをほかの選手たちと一緒にこなしていた。

 11月8日に負った脳震とうからの復帰ということで、前日練習でも対人トレーニングはできていなかった遠藤のドイツ戦の出場については、まだ疑問が残るものの、11月9日のアーセナル戦まで公式戦に出場していた三笘は、どうやら間に合いそうだ。

(出典:FOOTBALL ZONE)


(出典 www.football-zone.net)

打倒ドイツへ“森保のドローン” 異例「決戦4日前カーテン」の奥でリアルタイム分析


 決戦を前に“ポイチのカーテン”が引かれた。通常は2日前から非公開となるが、森保一監督(54)は入念に戦術の最終確認を行うため、初戦のドイツ戦(23日)の4日前となる19日から冒頭15分を除いて練習をクローズする方針を表明。18年の就任以来、大会規定などを除いた自主的な非公開は初めてとなった。非公開初日となる19日の練習からは最新鋭の映像分析機器が導入された。

 異例のクローズで準備に入った。森保監督は「4日前にも3日前にも戦術的なところを取り入れたい。初戦に向けてより集中し、準備をする」と異例の4日連続非公開の理由を説明した。そして、この日からは“ハイテク秘密兵器”を投入。ピッチに大型モニターを持ち込んだ。ドローンややぐらの上から選手の動きや立ち位置などをリアルタイムで映し、分析することもできる最新鋭機器を活用しながら、戦術の総仕上げに取りかかった。

 「ドイツはスピードもパワーも技術も持っている。ダイレクトで攻めてくるダイナミックなプレーはケアしないといけない」と指揮官が警戒する初戦に向けて、戦術上で確認すべきポイントは4つ。まずは守備。「相手がシンプルに背後にボールを供給して、我々のDFラインが自チームのゴールに向かって守備をしなければいけない状況をできるだけなくす」。そのためには前線からの連動したプレスや、状況に応じた守備ブロックの敷き方の整理が求められる。2つ目は、それでも放り込まれた時の競り合いで自由を与えないことと、セカンドボールの回収。立ち位置が重要な鍵を握るだけに細かく見直す必要がある。

 3つ目は攻守のセットプレーの確認。守備ではカナダ戦で失点以外にもCKでマークを振り切られたピンチが多々あっただけに、連係で緻密なすり合わせが必要となる。最後は3バックの熟成。カナダ戦では相手の形に合わせて日本側のマッチアップを明確にしたことで、主導権を握り返すことにつながった。形勢逆転を狙える布陣変更は本大会でもメリットが多い。いずれの戦術確認にもドローンなどを使った分析が重要な役割を担う。厳重なカーテンの内側で、ハイテク機器を駆使して打倒ドイツ対策が入念に練られる。


【過去3大会の非公開練習】
☆10年南アフリカ大会 6月6日に南アフリカ入り。8日に南アで初の非公開練習を実施。10日にはジンバブエと練習試合を行い0―0で引き分けたが急造の守備的布陣に手応えを得て14日のW杯初戦でカメルーンに1―0勝利。

 ☆14年ブラジル大会 6月6日に米国での親善試合でザンビアに4―3で勝ち7日にブラジル入り。練習場は周囲から見えないように黄色いシートを設置。非公開で調整し14日の初戦コートジボワール戦に臨むも1―2黒星発進。

 ☆18年ロシア大会 6月12日にオーストリアで開幕前最後の親善試合を行いパラグアイに4―2勝利。14日からロシアで練習を開始。15日からは冒頭のみ公開の非公開練習を行い、19日の初戦でコロンビアに2―1で競り勝った。

(出典:スポニチアネックス)        


日本躍進のためには攻守どちらに関しても、
セットプレーが鍵を握るのは間違いない!


(出典 img.news.goo.ne.jp)

セットプレーとセットプレーからのカウンター。封印を解き放つ時


 なぜカナダのセットプレーには迫力があるのか。試合中、ずっと考えていた。

 原因の一つに、権田の判断ミスがあったのは間違いない。失点にこそつながらなかったものの、カナダ人たちは血の匂いを嗅ぎ取った。あのGKは高いボールの判断に迷いがある。以後、彼らは徹底して権田を狙い、そこから生じるであろうスクランブルに期待をかけた。攻撃に関する武器の種類が多いとは言えない彼らからすれば、当然の策だった。

 だが、それだけだろうか。

 カナダに比べれば数自体が少なかったとはいえ、日本にもセットプレーはあった。では、そのうちの何度が、相手GKに冷や汗をかかせたか。おそらくは、ゼロ。正直、迫力も可能性もまったく感じられなかった。

 もちろん、本番直前のこの時期に手の内を明かしたくない、という面はあっただろう。ただ、セットプレーからの得点の少なさは、アジア予選の時から言われてきたことでもある。予選の途中にはセットプレー専門のスタッフが加わったものの、問題が解決されたとは言い難かった。

 なぜ、なぜ、なぜ――ずっと抱えてきた疑問に、ヒントを与えてくれたのはカナダだった。

 彼らは、怖がっていなかった。

 途中までは追う側だったから、という展開が影響した可能性は否定できない。それでも、わたしの目には、日本陣内でのセットプレーに参加するカナダの選手たちが、あまり怖がっていないように見えた。

 日本のカウンターを。

 日本は違った。間違いなくカナダのカウンターを警戒していた。ゴールを奪う場面に参加しながら、そのあと、自分たちが失点しないことにも重心の幾ばくかを残していた。

 日本には4年前、ベルギーにやられた記憶がある。カナダには、ない。ひょっとすると、それが迫力の違いになって表れているのではないか――。

 振り返ってみれば、セットプレーからの得点機会をほとんど生み出せなかったアジア予選での日本は、同時に、セットプレーからのカウンターもほとんど食らわなかった。

 ならば、どこかで封印を解けばいい。

 マスカットでオマーンと冴(さ)えない試合をやったドイツにも、予選での日本がセットプレーから好機を作れなかったというデータは入っているだろう。カナダ相手に四苦八苦する試合を偵察したことで、データには新たな裏付けが加わった。

 さらに言うならば、どんなチームを相手にしてもセットプレーからのカウンターに対する警戒心を捨てなくなった日本は、これまで、自分たちが守るセットプレーからのカウンターをほとんど見せていない。あれほどの効果、破壊力を目の当たりにさせられた国であるにもかかわらず、である。

 よく、大きな大会を前に「セットプレーがカギ」と言われることがあるが、今大会の日本にとってはまさに金言である。

 日本を相手にするドイツに油断があるとは思えない。とはいえ、第2戦にスペイン戦を控える彼らからすれば、意識はどうしてもそちらに向かいがちになり、武器ではなかった日本のセットプレーに対する警戒が緩むことも考えられる。

 セットプレーと、セットプレーからのカウンター。研究と分析が進んだ現代サッカーだからこそ、この2つは、日本にとって大きな武器となりうる。(金子達仁氏=スポーツライター)

(出典:スポニチアネックス Sponichi Annex)                


(出典 football-tribe.com)

“4年前ベルギー戦の悪夢”再び体感した麻也に油断なし?


 もしわたしがシャルケを愛してやまない、ただし日本人のファンだったとしたら、ブチ切れていた。
                
 吉田、なぜ追わん!?

 先週末に行われたブンデスリーガの第15節。0―1で迎えた後半5分、シャルケはバイエルン陣内深くでのFKを得た。高さで相手を脅かすべく、吉田もゴール前に位置取った。

 ところが、FKはあっさりとカットされ、そこから一気のカウンターが始まった。懸命に戻るシャルケの選手たち。だが、なぜか吉田のスピードがあがらない。いや、はっきり言えば吉田のスピードだけがあがらなかった。

 見方によっては怠慢とも受け取られかねないプレーだったが、スコアが0―2となったこの場面、ドイツのメディアで吉田の動きに着目したところは見当たらなかった。分からないでもない。吉田が追ったところで、絶対に追いつけないのは明らかだった。「それでも追うべきだ」と考えてしまうのは、むしろ日本人ぐらいかもしれない。

 ただ、フィッシャーにもアブラムチクにもリュスマンにもまるで惹(ひ)かれなかった日本人であるわたしは、怠慢だとは思わなかったものの、看過することもできなかった。

 吉田は、ミタ?

 敵陣深くでのセットプレー。そこから食らった一気の逆襲。自陣に向けて突進する赤いユニホーム。わたしは思い出したし、吉田が思い出さなかったはずはない。W杯ロシア大会でのあの悪夢を。

 4年前の7月2日、ベルギーに食らったカウンターは、ほとんどの日本人選手が経験したことのない超高速の、かつ極めて組織的な一撃だった。敵陣でのCKに参加していた吉田には、発動した瞬間から、できることは何もなかった。

 それからの4年間、吉田が考えなかったはずはない。あのとき、何かできることはなかったか。どうにかして食い止めることはできなかったか。

 そのヒントが、類似例が、目の前に出現した。しかも、バイエルンのカウンターを構成する選手のほとんどは、23日に対戦するドイツ代表の選手でもある。

 ほんの一瞬、吉田はシャルケの選手であることを辞めたのではなかったか。辞めて、日本代表の選手になったのではなかったか。なって、フィールド内から鳥瞰(ちょうかん)するカウンターのさまと肝を密(ひそ)かに目に焼き付けようとしたのではなかったか。

 バイエルンの高速カウンターを経験した日本人選手は、もはや珍しい存在ではない。ただ、迎撃する立場ではなく、フィールド内からカウンターの一部始終を目撃した日本のCBは、いまのところ吉田ひとりしかいない。

 この経験は、間違いなく日本の財産となる。

 喉元を過ぎてしまえば熱さは忘れられる。まして、今回のW杯に臨む日本代表に、4年前のベルギー戦を経験している選手は多くない。知識としては知っていても、奪われてはいけないゴールがこじ開けられるさまを、ピッチの中で目撃させられた人間は多くない。

 だが、W杯前最後のリーガでバイエルンと対戦したことで、少なくとも吉田のカウンターに対する警戒心は、頂点にまで高められたはず。知っていてもやられることはあるが、知らないよりは遥(はる)かにマシ。来週の水曜日、日本がドイツのカウンターを許す可能性は、少し、しかし確実に減少したとわたしはみ……たい。
(金子達仁氏=スポーツライター)

(出典:スポニチアネックス Sponichi Annex)

久保建英に求められるのは明確な結果!
かつての中田英寿、本田圭佑のように…
日本代表の次世代のエースとして活躍する久保に期待!!


(出典 portal.st-img.jp)

野心が色濃く感じられたカナダ戦の45分間。高い領域を見据える久保建英に託されたタスク


誰かがやらなければ、停滞感は打破できない

 カタール・ワールドカップ(W杯)前最後のテストマッチとなった11月17日のカナダ戦森保一監督は直近のリーグ戦に出ていた吉田麻也(シャルケ)や鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)、伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス)ら主力級を温存させた。

 そして、怪我明けの浅野拓磨(ボーフム)や板倉滉(ボルシアMG)、クラブで出場時間の少ない南野拓実(モナコ)をスタメンに抜擢するなど、コンディション調整を最優先に位置づけてゲームに挑んだ。

 前半の攻撃陣は1トップ・浅野の背後に右から相馬勇紀(名古屋グランパス)、南野、久保建英(レアル・ソシエダ)という並び。浅野が持ち前の快足を活かして鋭く前線へ飛び出し、相馬も局面打開をアピール。8分には柴崎岳(レガネス)の縦パスから相馬が電光石火の先制弾をゲット。いきなり結果を出すことに成功した。

 そうなると久保も黙ってはいられない。南野が中盤でドリブルでボールを運んで出したパスに反応。左サイドを駆け上がり、またぎフェイントを入れて左足を一閃。惜しくもゴールの枠を越えていった。

 久保の見せ場はこれだけではなかった。南野とハイプレスに行き、奪ったボールを思い切って打ちに行った35分の場面、田中碧(デュッセルドルフ)の左への展開から強引に打ちに行った45分のシーンなど、貪欲に得点への意欲を押し出していく。

 左肩脱臼の影響も多少なりともあったようだが、背番号11は「今日の試合だったら、まだまだやらなきゃいけない、と。もっと本番の相手は強いと思うので」と高い領域を見据えていた。

 そういった野心が色濃く感じられたのは、前向きな点だ。この日は相馬以外の攻撃陣が全体的に決め手を欠いた印象が強かっただけに、前半45分間プレーし、キレと鋭さを示した久保には期待が寄せられる。

 しかしながら、彼も守備に忙殺され、球際やデュエルの部分で苦戦したのも事実。対面に位置したカナダの右MFテイジョン・ブキャナン(クラブ・ブルージュ)の縦への推進力が凄まじく、日本は何度も右CKを奪われ、結果的にその1つを決められる形になったのだ。

 このカナダだけでなく、W杯対戦国のドイツ、コスタリカ、スペインにはいずれも右サイドに強力なアタッカーがひしめく。となれば、背番号11は粘り強く守らなければいけない時間帯が長くなる。

 そのうえで、一気にゴール前へ駆け上がってフィニッシュを決めるのはハードルの高い命題。ただ、それを誰かがやらなければ、日本の攻撃陣の停滞感は打破できそうもない。


かつての中田英寿、本田圭佑のように、明確な結果を

 目下、最大のキーマンは鎌田だが、今季欧州で公式戦12ゴールという目覚ましい数字を残している彼は徹底マークされる。となれば、今回の相馬のようにサイドアタッカーの得点が必須になってくる。伊東や三笘薫(ブライトン)はそれができる筆頭だが、久保も重要なタスクを担うことになる。

 今季リーグ2得点にとどまり、代表も6月のガーナ戦の1ゴールのみではあるが、彼にはここ一番の勝負強さと決め手がある。それは過去に出場した年代別世界大会でも実証していること。もちろんW杯は全くの別物ではあるが、壁を超えなければ、輝かしい未来はないのだ。

「1度2度のチャンスがない試合は絶対ない。今の代表のレベルを考えれば、そのチャンスは相手よりもあると思う。そこでしっかり、決定力と言ったらちょっとありきたりになっちゃうんですけど、決め切る、終わらせるってところを大事にしていけたらいいかなと思います」

 久保はドーハ入り直後にもこう語っていた。紆余曲折の末、ここまで辿り着いた彼は、初の世界舞台で何をしなければいけないかを誰より認識している。

 21歳ながら、他のメンバーよりはるかに豊富な国際経験と強心臓を武器にして、日本を勝たせる存在になること。その重要なタスクを改めて彼に強く託したい。

 森保監督が就任当初から掲げていた「世代交代」「若返り」の象徴として、久保にはかつての中田英寿、本田圭佑のように、カタールの地で明確な結果を出してほしいものである。

(出典:SOCCER DIGEST Web)


こちらもおすすめ!

このページのトップヘ