(出典 image.news.livedoor.com) 

サッカー日本代表、三笘薫はブライトンのように活躍できない? 「いい形が何か分からないまま」


 サッカー日本代表は24日、キリンチャレンジカップ2023でウルグアイ代表と対戦し、1-1の引き分けに終わった。ブライトンで活躍する三笘薫は先発起用され、得意のドリブルで見せ場を作ったが、ゴールに絡むことはできず。クラブとの違いを実感する結果となっている。

「強度が低い試合でしたけど、相手の球際やうまさは感じました」と、世界最高峰のレベルを日常とする三笘はこの試合を振り返る。さらに、「後半少しいい形で押し込めたシーンはありましたけど、チャンスは少なかったし、シュートも僕自身打てなかった」と課題を挙げた。

 ドリブルで仕掛ける場面が何度かあった一方、いい形でボールを受けられず、前を向かせてもらえないシーンが多かった。「いろいろなやり方を試しながらやっていましたけど、結局一番いい形は何なのかが分からないまま終わったところもある」と言う。連係面はまだ発展途上で、ブライトンとも勝手が違うことを認めている。

ワールドカップが終わって、自信は少しずつ増している。それをピッチ内で表現しようと思いましたけど、やっぱり代表は代表で難しい。いつもやっている戦術ではないですし、2日だけ練習してやっていくので難しいところがある。ブライトンでやっていることを出せないと『代表ではできない』と言われるので、言われないようにしたい」

 ロベルト・デ・ゼルビ監督率いるブライトンでは、個々の役割と原理原則が細かく落とし込まれており、特に三笘を含めた両サイドの選手の特徴が活きやすい形を作っている。一方で日本代表はたった2、3日の練習をした直後に試合を迎えるという厳しい日程。最低限の準備期間で最大限のパフォーマンスを発揮するのは見ている以上に難しいところがあるはずだ。

 ただ、三笘にかかる期待は大きい。6万人を超える大観衆が集まったこの日の国立競技場で、一番大きな声援を受けていたのが三笘だった。「あれだけ期待してくれて、大きな声援をくれるのは光栄なこと。それを結果で応えるのが一流だと思うし、(今日は)その器ではなかったので、次は頑張って取り戻す」と巻き返しを誓う。

(出典:フットボールチャンネル)             


(出典 assets.goal.com)

「代表は難しい…」機能しなかった「戦術三笘」。なぜ“最大の武器”をもっと活かせないのか


「薫さんが詰まる可能性があるんだったら…」

キリンチャレンジカップ]日本 1-1 ウルグアイ/3月24日/国立競技場

「戦術三笘」という言葉は、森保一監督三笘薫について、「彼自体が戦術」と発したことで一気に広まった。
 もちろん「三笘に丸投げ」という意味ではなく、個の打開力に長けた三笘を最大源に活かすべきだと考えているということだろう。

 ただ、24日のウルグアイ戦では、相変わらず「丸投げ感」が強く、ボールを持っても周囲のサポートが少なかった。また、長い距離をドリブルで運んだシーンは何度かあったが、所属するブライトンで見せているような、ペナルティエリア内で仕掛ける場面はほぼ皆無。ドリブルとともに脅威を与えているカットインからのシュートも見られなかった。

 ブライトンは、右サイドで起点を作って、素早く逆サイドに展開し、三笘と相手の右SBが1対1となる場面を作ったり、左SBのペルビス・エストゥピニャンが、オーバーラップして2対1、もしくは2対2の状況を創出したりと、このアタッカーが力を発揮できる戦術が浸透している。

 もちろん、代表でクラブと同じ様な戦術を落とし込むのは難しいとはいえ、なぜプレミアリーグであれほど躍動しているウインガーもっと活かせないのだろうか。

 カタール・ワールドカップのコスタリカ戦でも、前方にいる三笘との連係がうまく行かず、厳しい指摘を受けた左SBの伊藤洋輝は、攻撃面での三笘へのサポートについて、「確実に2対1で崩せるなら、思い切って追い越していくべきだと思うし、薫さんが詰まる可能性があるんだったら、後ろで構えておいたほうがよい」と状況を見て判断をしていたと明かした。

 ただ、そのリスク管理の部分は、ボランチや右SBのポジショニングなどでカバーもできるはず。要は、チームとして“最大の武器”をもっと活用しなければならない。

 三笘自身もウルグアイ戦後、「代表は代表で難しいところがある。いつもやっている戦術ではない。2日だけ練習してやっていくところなので」と、クラブとは違う難しさがあると認めている。

 一方で、「コミュニケーションを取りやすいのですぐに改善できるところも増える。1試合としていろんなチャレンジしながらだったので、すぐに結果は付かなかったけど、次につなげればいい」とも語っている。

 28日のコロンビア戦では、改善が施されるか。


取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)
(出典:SOCCER DIGEST Web)           


(出典 library.sportingnews.com)

ウルグアイ戦では三笘薫と伊藤洋輝の連携がいまいち噛み合わないシーンが目立った。まだ再始動後の初戦で、短い調整期間で完璧な連携をするのは求めるのは酷だろうが、今後いろいろな選手を試したりもすることも考えると、チームとしてどういう風に三笘を活かしていくのかという方向性はもう少し見せてほしいところ。コロンビア戦は三笘を使うのかも含みて注目!!

155 名無しさん@恐縮です :2023/03/24(金) 23:34:30.07ID:d4ptbPUR0
現地で見たの続き

左サイドバックの伊藤は守備は良かった、全く危なげなかった
攻撃はミトマとの連携が弱かった
例えばミトマがボール持って開いたら自分は内に切れ込んだりとかバリエーションがあったほうがよかった
一方ミトマがボール持って切れ込んだ時に大外を上がってドフリーになったシーンが何度かあったがボールは来なかった

失点のシーンは両センターバックの足が止まってしまっていた
これも連携の問題か

浅野はなんなん?

159 名無しさん@恐縮です :2023/03/24(金) 23:34:37.30ID:uJiEYGk30
三笘伊東は代表では別格だな
森保は三笘伊東のスタメンやればいいだけなのに逆張りしてるから終わってる
浅野贔屓だし伊藤をCBで使わず左で使うのもヤバい
まだ町田左の方がまし
堂安なんかもサイドで何もできなかったな

662 名無しさん@恐縮です :2023/03/25(土) 00:13:51.01ID:As9jL2Yx0
伊藤みたいな攻撃センスないDFをインナーラップさせてもな
ビルドアップの時にサイドバックがボランチの位置に入って
遠藤が下がって3バックになり
ウイングがサイドに下がってもらうのはないね
少なくとも両サイド同時にやるのはない

堂安三苫鎌田を殺してた

700 名無しさん@恐縮です :2023/03/25(土) 00:17:51.78ID:ATGPI4B/0
三笘と伊藤の組み合わせが最悪だね
W杯から何も改善してなかった

683 名無しさん@恐縮です :2023/03/25(土) 00:16:44.14ID:H0H5S3Nf0
かわいそうに伊藤は何をしても叩かれるなw

976 名無しさん@恐縮です :2023/03/25(土) 00:39:03.13ID:As9jL2Yx0
今日みたいにサイドバックがビルドアップの時にインナーラップするようなことを徹底するなら、左は確かにハタテでいいかも。伊藤では前でもらってもそこで止まる。前半も2回くらいは前まで綺麗に繋がった。

■過去記事