何かと批判が出ていた柴崎、先制ゴールの相馬が軒並み高評価!
代表初めてボランチの鎌田とケガから復帰の板倉の評価も高いね。
この試合で見えた課題を修正して、いざドイツ戦!!

(出典 www.asahicom.jp)

(出典 www3.nhk.or.jp)

(出典 static.chunichi.co.jp)

(出典 portal.st-img.jp)

(出典 assets.goal.com)
代表初めてボランチの鎌田とケガから復帰の板倉の評価も高いね。
この試合で見えた課題を修正して、いざドイツ戦!!

(出典 www.asahicom.jp)
サッカー日本代表、W杯前に好調をアピールしたのは?【カナダ代表戦どこよりも早い採点】柴崎岳が好パフォーマンスを披露サッカー日本代表は17日、国際親善試合でカナダ代表と対戦し、1-2で敗北。この試合で森保ジャパンのパフォーマンスはどうだったのだろうか。フットボールチャンネルでは、カナダ代表戦に出場した選手(出場時間の短い選手は除く)、監督のパフォーマンスをどこよりも早く採点する。【日本 1-2 カナダ 国際親善試合】 権田修一 5.5 失点シーンは仕方ないが、セットプレー時の対応がやや不安だった 酒井宏樹 7.0 1対1でさすがの対応を披露。右サイドからほとんどチャンスを作らせなかった 板倉滉 6.0 マークを外した失点シーンは要反省。しかし、それ以外のプレーは安定していた 谷口彰悟 5.5 大きな問題はなかったが、伊藤洋輝との関係が微妙。何度か背後を狙われた 伊藤洋輝 5.5 一列前の選手との連係に迷いがあった印象。何度か裏を取られたのも気になる 柴崎岳 6.5 よくボールに触れパスを捌いた。相馬勇紀へのアシストは素晴らしいの一言 田中碧 5.5 怪我明けということもあってか、不安定なプレー。らしくないミスもあった 相馬勇紀 6.0 持ち味の突破力は影を潜めたが、見事な動き出しから奪った先制点は見事だった 南野拓実 5.0 献身的なプレスは光ったが、攻撃面での存在感は皆無。厳しい内容だった 久保建英 6.0 仕上げ部分の質には物足りなさが残ったが、積極的にゴールへ向かう姿勢は良かった 浅野拓磨 4.5 チャンスにほとんど絡めず。ボールを受けてもロストを繰り返すばかりだった 山根視来 4.5 守備で後手に回った。終盤のPK献上は大いに反省が必要 堂安律 5.5 動きは繰り返していたが、残念ながらチャンスには絡めなかった 上田綺世 6.0 ボールをしっかり収め、何度か攻撃の起点に。良い流れを引き寄せていた 鎌田大地 6.5 限られた時間だったが、守備でも攻撃でも存在感。余裕と落ち着きを感じさせた 長友佑都 5.5 出場時間の問題もあるが、見せ場はそれほど作れなかった 吉田麻也 – 出場時間短く採点不可 森保一 5.0 板倉滉と浅野拓磨を起用できたのは収穫。しかし逆転負けした事実は受け入れなければいけない (出典:フットボールチャンネル) |

(出典 www3.nhk.or.jp)
みんなで採点!! カナダに逆転負けの森保J、最も評価が高かったのは途中出場の…[11.17 国際親善試合 日本 1-2 カナダ ドバイ] 日本代表は17日、UAEのドバイで行われた国際親善試合でカナダ代表と対戦し、1-2の逆転負けを喫した。 iOS版およびAndroid版で配信中の『ゲキサカアプリ』では、ユーザーが出場選手を採点。キックオフから試合終了30分後まで受け付けられた採点の平均点が発表された。 最も評価が高かったのは、後半に途中出場し、ボランチとして存在感を示したMF鎌田大地で『6.57』。2位は先制アシストのMF柴崎岳で『6.49』、3位は先制点を挙げたMF相馬勇紀で『6.39』だった。その他、ユーザーによる採点平均は以下の通り。 ▼先発 GK 12 権田修一 4.85 DF 19 酒井宏樹 5.87 DF 3 谷口彰悟 5.63 DF 4 板倉滉 6.18 DF 26 伊藤洋輝 5.73 MF 7 柴崎岳 6.49 MF 10 南野拓実 4.78 MF 24 相馬勇紀 6.39 MF 17 田中碧 5.49 MF 11 久保建英 6.05 FW 18 浅野拓磨 5.06 ▼控え MF 8 堂安律 5.33 FW 21 上田綺世 6.33 DF 2 山根視来 4.74 DF 5 長友佑都 5.45 MF 15 鎌田大地 6.57 DF 22 吉田麻也 5.35 (出典:ゲキサカ) |

(出典 static.chunichi.co.jp)
【日本1-2カナダ|採点&寸評】相馬がワールドカップ直前に猛アピール。柴崎も中盤で奮闘もチームは多くの課題が残る敗戦に終了間際にPKを献上し…[国際親善試合]日本 1-2 カナダ/11月17日/アルマクトゥームスタジアム【日本代表・総評】 5 組織だった守備を見せて8分には先制。良い試合の入りを見せたが、フィジカルを押し出すカナダに徐々に押された。失点を喫したセットプレーの守備を含めワールドカップ本番へ課題は残った。3-4-2-1で勝点を取りに行くも、試合終了間際に山根がPKを献上。大きな不安の残る幕切れとなった。 【個人採点・寸評】 GK 12 権田修一 5.5 CKとPKで2失点。PKは手で触れたが……。セットプレーの守備では高さを生かしてきた相手の攻撃に苦しんだ場面も。フィードは素早く味方に通した。 DF 3 谷口彰悟 5.5 声を張り上げながら最終ラインを統率。要所でよくブロックに入ったが、2失点では守備のリーダーとしては納得できないだろう。後半も相手の裏への走り込みに対しライン設定で試行錯誤したはず。 4 板倉 滉 5.5(67分OUT) CBで谷口と組んで身体を張った。しかし、1失点目のCKのシーンではクリアを仕切れずに裏にいた相手に合わされた。 19 酒井宏樹 5.5(HT OUT) インテンシティの高さを披露しながら、攻撃面では縦パスを狙う。もっとも守備で突破を許す場面があったのは修正点だろう。 28 伊藤洋輝 5.5 左SBとしてスタメン出場。マッチアップしたブキャナンとのスピード勝負には苦慮した印象。フィード力を生かそうとの意識は感じられた。後半途中からはCBへ。こちらでも裏のスペースを狙われた。 相馬、柴崎が存在感MF7 柴崎 岳 6 キャプテンマークを巻いてボランチとして出場。8分には浮き球のパスで相馬のゴールをアシスト。後手に回るシーンもあったが、セカンドボールも回収した。後半は好フィードや山根への素晴らしいパスを通す。ただロストもあり、評価は難しいところ。 10 南野拓実 5(85分OUT) CFの浅野らとともに前線からのディフェンスによく走った。しかしトップ下として欲しかったのはやはり攻撃で違いを作る動きだろう。なかなか好機に絡めなかった。10番として期待を込めての採点に。 11 久保建英 5.5(HT OUT) 左サイドで先発。前半の途中からはボールが回ってこない展開に右サイドにも顔を出して攻撃を構築しようと試みた。しかし、クロス精度などを欠く。結果を残せぬまま前半でベンチへ。 17 田中 碧 5(67分OUT) パスは速さ、強さを意識していることがよく窺えた。だが、彼の良さを考えればもっとできたはず。らしくないミスがあった。こちらも期待を込めての採点。 24 相馬勇紀 6.5 2列目の右サイドに抜擢されると、開始8分に後方の柴崎の浮き球のパスに走り込みながら右足でワンタッチで合わせてゴール!! アピールに成功し、守備意識も高かった。全体的に粗さは残ったが、得意の左に回った後半はより仕掛けた。あれだけ走ってくれれば心強い。日本で最も好感。 FW 18 浅野拓磨 5(HT OUT) 裏への動き出しとチェイシングで貢献しようと奮闘。だがボールロストもあり、明確な仕事をできぬまま前半で交代に。 山根は決定機を仕留めればヒーローだったが…交代出場MF 8 堂安 律 5(HT IN) 後半頭からピッチへ。果敢にボールに絡もうとしたが、効果的な動きは限られたイメージ。守備では頑張ったが……。 FW 21 上田綺世 5(HT IN) ボールを引き出そうと何度も動き出した。だが味方と呼吸が合わなかったか。連係をさらに深める必要性がありそうだ。 DF 2 山根視来 4.5(HT IN) 酒井との交代で右SBへ。守備面でよく相手に寄せたがスピードでは相手が一枚上手だったか。終盤のポスト直撃のシュートを決めていればヒーローだったが……。直後にPKを献上してしまった。 MF 15 鎌田大地 5.5(67分IN) フランクフルトでも担うボランチでプレー。クラブからの移動の疲れもあったか、珍しくボールコントロールが乱れるシーンも。 DF 5 長友佑都 5.5(67分IN) 真骨頂の粘り強い守備を見せる。もっともチームの重心が下がっているなかで前には上手く出て行けず。 DF 22 吉田麻也 ―(85分IN) 3バックへの移行に伴い出場。カウンターを食らう場面が増えていたチームにあって失点は許さないようにプレーしたが、最後にPKで勝ち越された。 監督 森保 一 5 前日に明言していた通り、柴崎、田中、浅野、板倉を先発で起用。加えてコンディションの良い選手を選んだのだろう、中盤の右に久保、左に相馬とやや予想外のメンバーを並べ、相馬、柴崎の起用は当たった。一方で選択肢が限られたなかでのやりくりだっただけに評価は難しいが、流れを変える策は提示できず。最後は3-4-2-1採用も勝ち越された。ワールドカップ初戦のドイツ戦へ攻守で出た課題をどう修正するか。 (出典:SOCCER DIGEST Web) |

(出典 portal.st-img.jp)
選手採点&寸評:日本代表 1-2 カナダ代表《国際親善試合》17日、国際親善試合の日本代表vsカナダ代表がUAEで行われ、1-2でカナダが勝利した。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点 ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし ▽日本代表採点 ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 12 権田修一 5.5 CKから1失点。苦手な高さを使われ、W杯のレベルを痛感。後半は危ないシーンはなかったがPKは惜しかった。 DF 3 谷口彰悟 5.5 裏を取られるも冷静に対応。振り切られかけるシーンも対応した。失点シーンではクロスで頭を越されてしまう。 4 板倉滉 6.0 ヒザの重傷の影響も感じさせない。デイビッドとの一対一でも勝利。安定したパフォーマンスを見せていた。 (→5 長友佑都 5.5) 落ち着いた守備対応を見せていたが、何本かクロスを上げられることに。3バックになってからは高い位置から積極的に絡む。 19 酒井宏樹 5.5 同サイドの相馬のサポートをしながら、タイミングを見た上りを見せた。回数は少なかったが、ボックスに入る場面も。 (→2 山根視来 4.5) なかなか持ち味を出せずも、3バックにしたことで高い位置を取りポスト直撃のシュート。ただ後半ATに最悪の対応でPKを与え結果敗戦。勝ち点1を考えれば本大会じゃなくて良かった。 26 伊藤洋輝 6.0 左サイドバックで起用。積極的に攻撃参加を見せる。後半途中からCBでもプレー。3バックではパスでもチャンスを作る。 MF 7 柴崎岳 6.5 キャプテンとして出場。持ち味であるパスセンスが光り先制ゴールをアシスト。バランスを取り、決定的なパスを出す。 10 南野拓実 5.5 日本代表では久々のトップ下。コンディションの良さを感じさせる。もう少しゴールに近い位置でプレーを。 (→22 吉田麻也 -) 出場時間が短く評価なし。 11 久保建英 5.5 35分には高い位置でボールを奪いフィニッシュ。随所で特徴を出すも前半のみで交代。 (→8 堂安律 5.5) なかなか良い形でボールに絡めなかったが、システム変更でボールに絡む回数が増えた。 17 田中碧 5.5 ヒザの負傷が懸念されたが精力的に守備。バランスを取りつつ攻守に絡んだ。 (→15 鎌田大地 6.5) フランクフルトと同じボランチでの起用。守備でも強度高く好調ぶりを見せ、攻撃でもリズムを作る。圧巻のプレーの連続。 24 相馬勇紀 6.0 一瞬の隙を突いて背後を取り先制ゴール。守備では軽い対応も見せることもあったが、総じて好パフォーマンス。アピールに成功。 FW 18 浅野拓磨 5.5 ヒザの重傷からの復帰戦。前線からプレスでケガの問題はなしもスタミナの問題が。 (→21 上田綺世 6.0) 前線でタメを作る動き。プレスも積極的にかけていく。ボールの引き出しも良さを見せる。 監督 森保一 6.0 ケガ人、コンディションの問題が続出する中でメンバーの組み合わせを変えた中でも一定の機能。最後は3バックも試した。不用意なファウル、セットプレーの対応は課題。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! MF柴崎岳(日本) ここ最近は厳しいパフォーマンスが続いていた中、この試合では攻守に躍動。先制点のアシスト含め持ち味のパスが冴えた。 日本代表 1-2 カナダ代表 【日本】 相馬勇紀(前9) 【カナダ】 スティーブン・ヴィトーリア(前21) ルーカス・カヴァリーニ(後50) (出典:超WORLDサッカー!) |

(出典 assets.goal.com)
コメント
コメント一覧 (2)
まいき
が
しました
まいき
が
しました
コメントする